御朱印帳入れハンドメイドMUKUxMUKUのブログ

御朱印帳入れのハンドメイド作品紹介や趣味の御朱印巡りなど日々の出来事を綴ります

見開き御朱印が増えたので見開き御朱印帳ケースを作りました!

f:id:mukuxmuku:20210307143422j:plain

 北海道内の御朱印巡りを始めて5年目になりましたが、昨年から見開き御朱印を授与できる神社が増えてきました。

 特に見開き御朱印は、期間限定のものが多く、御朱印自体も、ダイナミックなアート御朱印カラフル御朱印など、見栄えのする御朱印がほとんどです。北海道以外の神社仏閣においては、見開き御朱印は数多くあり、見開きサイズの御朱印帳ケースをオーダーされる方が増えてきました。

 今回、見開きサイズの御朱印帳を新調したので、それに合わせて、見開き御朱印帳ケース(見開き御朱印帳入れ)を製作しました。

 

 

見開き御朱印帳とは?

 一般的な御朱印帳のサイズは、通常タイプが(縦16センチ×横11センチ)、大判タイプが(縦18センチ×横12センチ)です。こちらの大きさの見開き=2枚分が見開き御朱印帳のサイズになります。大判タイプの見開き御朱印帳は(縦18センチ×横24センチ)とB5サイズの大きさです。※分かりやすくミリは省きます。

 

見開き御朱印はどこで授与できる?

 札幌市内の見開き御朱印が授与できる神社は3社あります。

  1. 札幌諏訪神社
  2. 豊平神社
  3. 護国神社

 

f:id:mukuxmuku:20210307102002j:plain

札幌諏訪神社の見開き御朱印(正月限定)初穂料1000円

f:id:mukuxmuku:20210307102036j:plain

札幌諏訪神社の見開き御朱印(3~4月春の限定)初穂料1000円

f:id:mukuxmuku:20210307102050j:plain

豊平神社の見開き御朱印
f:id:mukuxmuku:20210307102139j:plain
f:id:mukuxmuku:20210307102129j:plain
豊平神社の見開き御朱印 1つ1つ授与可能ですが、見開きで頂けます。

f:id:mukuxmuku:20210121230523j:plain

護国神社の見開き御朱印


 今回ご紹介した神社以外にも様々な形で見開き御朱印が増えていくと考えられます。

 すでに全国では、見開き御朱印は一般的になりつつありますし、SNS映えする御朱印は大判タイプや見開き御朱印が多いので、見開き御朱印帳はマストです。

 

見開き御朱印帳の大きさは?

f:id:mukuxmuku:20210307140132j:plain

 一般的に御朱印帳には、通常タイプと大判タイプの2種類の御朱印帳のサイズがあります。

 見開き御朱印帳の大きさは、大判タイプの見開きサイズが一般的です。

大きさの目安として、縦18センチ×横24センチで、B5サイズと覚えておくと良いです。

 もちろん、見開き御朱印を大判タイプに見開きで書いていただくことはできますが、現在コロナの影響により直書きよりも書置きが増えており、見開きのまま綺麗に保管することができる見開き御朱印帳の需要が高まっていると考えられます。

 

 

見開き御朱印帳ケース

 見開き御朱印帳を持ち歩くにはバッグが必要になりますが、普段使用している鞄にそのまま入れているという方は少ないでしょう。大切な御朱印帳を入れる御朱印帳ケースに入れて持ち歩く方が多く、見開き御朱印帳も同様にケースが必要と考え制作しました。

f:id:mukuxmuku:20210307140618j:plain
f:id:mukuxmuku:20210307140639j:plain
八重桜紫の見開き御朱印帳ケース
f:id:mukuxmuku:20210307140747j:plain
f:id:mukuxmuku:20210307140809j:plain

 表は、八重桜がインパクト大の綿素材の和柄生地を使用し、裏地には、神社仏閣に相性の良い紫生地を使用。厚めの接着芯を張り付けていますので、しっかりとした作りになっています。フラップがホックで閉まる仕様にすることで大切な御朱印帳を守ります。

 バッグに入れても良し、そのままクラッチバッグとして持ち歩くも良し、お祭りや花火大会の和装や浴衣にもピッタリです。

 

販売はハンドメイドサイトにて

現在こちらの作品は、ハンドメイドサイトの【ミンネ】【クリーマ】にて好評販売中です。こちらの生地以外にも販売中の在庫がある生地にてオーダー可能ですので、是非お問い合わせください。

 

minnneミンネ     MUKUxMUKU販売サイト

Creemaクリーマ MUKUxMUKU販売サイト

 

 

 

合格祈願におすすめ神社11社【札幌市周辺エリア】

f:id:mukuxmuku:20211229185740p:plain

大学受験は、センター試験から共通テストへ移り変わり、高校受験や中学校受験を控えている受験生はもちろん、お父さんお母さんをはじめ受験生を見守る身近な方々に札幌市周辺エリアの合格祈願にオススメな神社をご紹介します。

 

 

 

TVドラマの【二月の勝者】で話題になった中学受験にも神社祈願のシーンがありましたね。これまでの頑張りに合格祈願をプラスして絶対合格を勝ち取ってください。

 

学問の神様といえば

 

やはり学問の神様として有名な菅原道真公(天神様)が祀られている神社は、ほとんどの受験生が合格祈願にいきます。藤原道真公といえば、やはり天満宮ですが、札幌市周辺の神社にはここにオススメしている11の神社以外にも北海道神宮や小樽の龍宮神社など有名な神社が数多く鎮座しています。学生の皆様はわざわざ遠出して合格祈願することよりも身近な神社にて祈願されることも選択のひとつとしてください。

 

合格祈願にオススメな神社

札幌市周辺の学問の神様が祀られている神社をご紹介します。地域別になっていますので、お近くの神社へ合格祈願しに行かれてはいかがでしょうか。

札幌市内

札幌市豊平区

平岸天満宮 菅原道真公(天神様)が祀られている神社

札幌市中央区

多賀神社 天満宮大神(菅原道真)が祀られている神社

弥彦神社 太宰府天満宮より菅原道真公の御分霊が祀られている神社

札幌三吉神社 勝負の神といわれる三吉霊神が祀られている神社

札幌市東区

烈々布神社 菅原道真公が祀られている神社

札幌市手稲区

手稲神社 菅原道真公が祀られている神社

札幌市北区

篠路神社 菅原道真公が祀られている神社

札幌市西区

琴似神社 末社として菅原道真公が祀られている神社

 

 

札幌市近郊

 

北広島市

札幌八幡宮 菅原道真公(天神様)が祀られ、ナマラウカル合格セットが授与できる

江別市

錦山天満宮 菅原道真公(天神様)が祀られている神社

夕張郡

栗山八幡宮 菅原道真公が祀られている神社

 

 

合格祈願には

絵馬を奉納しよう

 

f:id:mukuxmuku:20210111110427j:plain
f:id:mukuxmuku:20210111110411j:plain




ほとんどの合格祈願に絵馬で奉納しますが、必ず名前をしっかりと書きましょう。

たくさんの願いが奉納されており、神様が誰の何なのかわかるようにです。

 

お守りは身につけて持ち歩く

f:id:mukuxmuku:20211229184048p:plain

お守りをいただいた際には、身につけて試験会場に持ち込むことで、気持ちが落ち着く効果が期待できます。誰かが応援してくれているからこそ、力を十分に発揮できるようにお守りを大切に身につけてください。

 

お賽銭にはご縁を準備

神様にお願いにいくなら綺麗なお金を準備していくことをおすすめします。

www.mukuxmuku.xyz

 

お礼参りを忘れずに

合格祈願をして合格したのちお礼参りをされない方が非常に多いようです。

是非、祈願達成の暁には感謝を伝えるべく、お礼参りをしてください。

感謝もされず、いつもお願いばかりでは神様も嫌になるかもです。

 

最後に

 

今回は受験生の皆様に合格祈願にオススメな神社をご紹介しました。

学問の神様はもちろんですが、すべての神様が私たちの願いを聞いてくれています。叶えられるかどうかはやはり自分自身にかかっています。勉強も努力もせずに神頼みだけにならないように最後まで頑張って試験に挑んでください。皆様の努力が報われるように応援しています。