こんにちは~温泉大好きMUKUxMUKUです^^
今回は、北海道の観光地として人気の高い『ニセコ』で、ずぅーと気になっていた部屋付き温泉ペンション『湯ごもりの宿アダージョ』に実際に泊まってきましたので感想をレビューします!少しでも皆さまの参考になれば嬉しいです。
湯ごもりの宿アダージョ
これまでいくつかのニセコ温泉に宿泊してきましたが、湯ごもりの宿と名のついたアダージョに興味がありました!名前が変わっていたこともありますが、検索してみるとその評価の高いことにさらに驚きが!!!
今回は、やっと念願かない湯ごもりの宿アダージョに宿泊してきましたのでその様子を分かりやすく画像付きでご紹介します!
アクセスの注意点
札幌から車でおおよそ2時間ちょっとの距離で倶知安側からもニセコ側からもいくことが出来ます。しかし、冬は豪雪地帯を通らなけらばなりませんので倶知安側よりもニセコ側を選んだほうが良いと思います。車種も四駆が良いです。
また、ナビでむかいましたが、少し入り組んだ場所にあるので紙の地図を頼りにするのはおすすめ出来ません!それこそ冬に迷ったら大変なことになりますので事前にナビで行き先を入力してから出発してください。グーグルマップはやはり便利です♪
チェックインは午後3時~になっていましたので、ニセコ周辺の観光もおすすめですが、アダージョの近隣には、ニセコでは超有名な『雪秩父』や『ニセコ大湯沼』があるので是非立ち寄ってほしい名所です。特に雪秩父では泥温泉が楽しめます♪
見た目の印象は!?
到着して目の前の駐車スペースへ車を止め、建物正面からパシャリ📷
建物はコの字型になって中庭がある感じです。
右側の玄関から入ると受付がありました。ちょうどその奥が食事をするスペースになっていました。ペンション利用が初めてのワタシでしたが、ホテルのような豪華さや広さはありませんが、親戚のおじさん家に泊まりに来たような懐かしいようでとても落ち着く雰囲気でした♪
設備は?どう?
通路を歩いて部屋までに漫画やDVDがたくさん並んでいて、部屋で借りて見れるそうです♪
部屋に冷蔵庫は無く、廊下に兼用の冷蔵庫が置かれていて、名前を書いて利用します。
カップラーメンやお菓子なんかも売っています。お茶を入れる場所でお湯を沸かすこともできます。残念ながらお土産は売っていませんでした(*ノωノ)
新館なんですが、そこまで新しくはありませんが、ベットメイキングやトイレなど綺麗に掃除されていて好感が持てます♪
硫黄泉による機械の故障が多いようで、実は、その日もテレビがつきませんでした!
内線の電話はありませんので、歩いてロビーへ伝えにいくと、新しい物とすぐに交換してくれました!スタッフの方に聞いたら、テレビは1年くらいで故障してしまうんですって!だから冷蔵庫も温泉がついている各お部屋ではなく、廊下に設置しているというお話でした!硫黄泉恐るべし!!!
お食事は?
酢の物やお刺身、キスや野菜やエビの天ぷら、デザートはアイスクリームでした!
お食事はグレードを上げることでポークソテーがつくそうですが、ワタシには食べ過ぎないくらいでちょうど良いお食事でした。部屋食も選べます♪
ちなみに朝食は朝8時からで、朝からたくさんのお料理が並びました。朝採れのトマトがとても甘くて美味しかったです!
あまり朝は食べないので残してしまいました。ごめんなさい。
部屋付き露天風呂しかも硫黄泉!
湯ごもりの宿アダージョを選んだ最大の理由である『部屋付き露天風呂』
通常の温泉ホテルでは2万円以上するのに、ここ湯ごもりの宿アダージョは、低価格なので人気が高いです!
硫黄泉の影響で温泉設備はお世辞にも綺麗とは言えませんけど、温泉かけ流しの湯に一度浸かると体はポカポカ!肌はツルツル!!気分は最高!!!
その日は結局3回入浴し、翌朝も1回入浴して、湯ごもりの宿アダージョという名前の通り温泉三昧でした♪湯ごもりとは良く言ったものだなあと感心してしまいました!
なにより温泉ホテルのようにわざわざ遠い距離を歩いていく必要が無い!入りたいときにすぐに入れるし、気兼ねもいらないのでやっぱり最高の気分!
まとめ
今回お世話になった湯ごもりの宿アダージョは、じゃらんの評価では★4.2と非常に高い評価になっています。正直に言いますと、お食事や施設の充実をはかることで更に高いレビューを獲得できると感じました。なにより、部屋付き露天風呂でこの低価格で宿泊できるのはとても嬉しいですし、温泉大好きのワタシには、湯ごもりできる夢のような最高のペンションでした!
温泉三昧を夢見る方には最高の宿泊施設であることは間違いありません!今回のアダージョの情報は2017年版です!ニセコ温泉を選ぶ際のお役に立てれば幸いです!
地図